電話でのお問い合わせはTEL.090-1688-4932
〒730-0036 広島県広島市中区袋町6-36(BOX45)
私たちはボランティアガイドです...![]() |
貴方の旅テーマご提案...

ガイドへのお誘い...

四季の美しさを知る【縮景園で楽しむ】| ■四季ごとに草木の装いが変わります 縮景園の春の主役はなんといっても「さくら」です。河津桜に始まりソメイヨシノの満開に咲く姿が濯瓔池に映り、夜桜はまさに写真映えする幻想的な空間になります。 |
大名庭園を知る【宗箇の庭園を学ぶ】| ■利休の系譜を引く茶人の上田宗箇が造園設計 池泉式・庭に池や川(江戸時代)枯山水・石が主体(室町時代)露地庭(茶庭)・茶室(安土桃山時代)の流れを汲んだ日本庭園の様式とされております。 |
安らぎの空間を散策する【お殿様気分に浸る】| ■散策に・静観に・癒される空間と時間 濯瓔池中心に「池泉回遊式大名庭園」を散策しながら、また、趙然居にとどまって、穏やかな陽と優しい風にひと時の間身を置く「お殿様気分」を味わっては如何でしょか。 |
原爆死没者を慰霊する【被爆者を知る】| ■原爆死没者に哀悼を捧げ、ひろしまの心を誓います 公園内には死没者の慰霊碑、未だ身元も分からない遺骨の供養塔、被爆の実相と原子爆弾が如何に非人道的な殺戮兵器であることの証しなど、数々の碑とモニュメントがあります。 |
被爆実相を知り継承する【世界平和を伝える】| ■被爆者の悲しみと無念な気持ちを世に伝え続けます 今も、傷ついた被爆者は無念な気持ちをもって生きています。広島と長崎の被爆は過去の歴史ではありません。存命の内に深い悲しみから早く平和への希望へと救わなくてはいけません。 |
戦争と平和、非核を学ぶ【世界平和を考える】| ■平和を学び、考え、伝え、語り合います 毎年、全国の小・中・高校生の旅行生が訪れ、原爆の実相を目にし、命の大切さを学び>、そして、碑に刻まれた「ひろしまの心」を知り、平和への思いを継いでいきます。 |
広島の町の誕生を知る【広島城で歴史を学ぶ】| ■何故この地に「ひろしま」ができたのでしょうか 広島城を観ることは、海と島だった地が広島の街になった起源を知り、幾多の苦難から繁栄への歴史を知り、今の「ひろしま」都市の生い立ちを知ることができます。 |
高い天守の秘密を探る【大天守の解剖で知る】| ■広島城の天守は古式望楼型天守で小天守付き 広島城の天守は小さな天守が2つ付いていました。このような小天守が付いている天守は広島城だけ。20世紀残っていた中で、石垣を含めた高さが最も高い天守でした。 |
初の近世城郭の登場【城址で城郭を散策】| ■近代大名が築いた中国山陽道最大の城郭 豊臣秀吉に帰順し戦国終焉の時代。要塞とその先の経済発展を見越し大阪城を範とした。太田川下流を天然の堀とし、平地に広大な城郭と城下町を形成しておりました。 |
文化・芸術・戦争を知る【比治山で広島を見る】| ■平和の丘公園の意味を知る 太古の島々〜江戸自体の街並みの形成〜そして軍都・原爆による破壊〜現在に至る復興の様をこの東の丘からつぶさに直下で見続けたに相違ありません。様々な記念碑が建立されている歴史的な場所と同時に緑豊かな自然に触れられる希少な場所を「平和の丘」と称されています。 |
広島の深山幽谷に浸る【三瀧寺で聖地に浸る】| ■三つの滝に幾夜うたれて龍泉寺と謳われ 広島市内近くにあることから信仰とともに散策場所としても親しまれております。三瀧寺の境内には、その由来となっている三つの滝の瀬音が響き、緑陰の岩肌は苔むして、信徒が植えた樹木が蒼々と繁り、「深山幽谷」の趣きが深く、憩いの地となっております。 |
ひろしまの街歩き【とりっ歩】| ■平和の丘公園の意味を知る 太古の島々〜江戸自体の街並みの形成〜そして軍都・原爆による破壊〜現在に至る復興の様をこの東の丘からつぶさに直下で見続けたに相違ありません。様々な記念碑が建立されている歴史的な場所と同時に緑豊かな自然に触れられる希少な場所を「平和の丘」と称されています。 |

私たちがご案内します...
四季の移り変わりが...
その静けさが...
ひろしまの歴史は...
修学旅行生には...
外国のお客様に...
G7サミット広島開催予定によりガイドを一時休止します。(5月18日〜5月22日)
「観光アシスタントひろしま」はボランティアガイドの募集をしております。
コロナ感染症対策が緩和されましたがガイド要員はマスク着でご案内します。